RSウイルスって怖いですよね。我が家の長男も先日RSウイルスに感染しました。長男は気管支が弱いため、クループ性気管支炎も併発してさあ大変。でもね❗️『デカドロンエリキシル』というシロップがあれば大丈夫❗️ただこの薬子供には、飲みづらいようで苦労の連続でした。私と同じような境遇で苦しみ困っている方の参考になればと思い試行錯誤した経緯をお伝えします。
クループ性気管支炎とは
咽頭に炎症が起き腫れてしまい。空気の通る道が狭くなる。
風邪の症状に引き続き、発熱、オットセイが鳴くようなあるいは犬が吠えるような咳(犬吠様咳嗽)や声がかれる(嗄声)、息を吸うときにゼーゼー聞こえる(吸気性喘鳴)認められるのが通常のようです。
我が家の長男の場合、症状の出だしは呼吸をした時にゼーゼーが聞こえたり聞こえなかったりします。そこから悪化するとケンケンと甲高い咳をするようになり息苦しそうな状態になります。発熱も伴う事がほとんどです。ケンケンと甲高い咳をするのは夜間から朝方にかけてなる事が多く昼間になる事は少ないです。
デカドロンエリキシルって何❓
色々試してみたが・・・
試してみたもの💡
- ゼリー
- 乳酸菌飲料
- トロミクイック
- お菓子
1.長男お気に入りのゼリーに混ぜたところ即『イヤー』との拒否。薬に独特の臭いがあるため、分かってしまったようです。
2.乳酸菌飲料。ヤクルトに入れても拒否。カツゲンに入れてみても拒否。
3.デカドロンにとろみをつけてみる事にしました。市販のトロミクイック使用しジャム状になるまでとろみをつけてみました。この状態でバニラアイスでサンドして口に入れたところ2度程飲んではくれたのですが、その後は飲まなくなりました。
4.長男が好きなお菓子(アンパンマンふんわりコーン)で挟んだところ、なんとか飲んでくれました。しかし、この方法も翌日試すと拒否があり飲んでくれなくなりました。
救世主登場❗️
救世主登場❗️その名は、アンパンマンのやさいとりんごジュースです。このジュースは、他にも違う味の種類があるのですが、このジュースに混ぜた時だけ何の拒否もなく飲んでくれました。
コップに移すと全く飲んでくれません。なので容器はそのままでデカロンを混ぜる❗️これがポイントとなります。
症状は改善したが・・・今後は
何とかデカドロンを飲んでくれた事で症状は改善しました。ただどの方法を試せば薬を飲んでくれるのかはっきりとした答えは出ていません。またデカドロンにお世話になる日がきたら格闘しようと思います。2歳という一番難しい年齢でもあるのでそこも影響しているのかもしれません。
長男が苦しそうにしている姿を見るのは、私も辛いので何とか『薬を飲んで楽になってもらいたい』そんな願いが届いてほしいと思います。
長男は、4歳になりましたが、時折デカドロンのお世話になっています。今は、アンパンマンのやさいとりんごジュースに混ぜると何の拒否もなく飲んでくれています。やはり正義の味方アンパンマンの力はすごいですね❗️この方法が果たして正しいのか、全てのご家庭にマッチするかは正直分かりません。ただ私と同じように困っている方の参考になればと思い記事にしました。皆様のお力になれれば幸いです。
コメント