ねぇアンパンマン!はじめてのおしゃべりDX 使用してみました!

オススメグッズ
長男はアンパンマンが大好きです!そこでアンパンマンのおもちゃで何かいい物はないかなと思いドン・キホーテのおもちゃコーナーを歩いていると私の目にアンパンマンのぬいぐるみが飛び込んできました。『ぬいぐるみにもなるしおしゃべりもできるなら面白いかも』と思い即購入。ここでは購入後の長男の様子をお伝えしようと思います。購入を考えている方のお力になる事ができれば幸いです。

☆見た目も可愛く子供の知育にも役立つ☆

ねぇアンパンマン!はじめてのおしゃべりDX

購入したきっかけ

  • アンパンマンに興味を持ち始めていた。
  • 沢山おしゃべりすることで言葉や思考の成長につながると思った。
  • アンパンマンとお話する長男の姿が見たかった。
  • ぬいぐるみとして置いておいてもカワイイと思った。
  • 年齢によってモードを変更できるため、長く遊べると思った。

アンパンマンの見た目の可愛さ。これが一番です!

商品の特徴

7つのセンサーとマイクを使ったコミュニケーショントイです。手や足等のセンサーに触れたり話しかけることでアンパンマンがおしゃべりをしたりクイズを出したりといろいろな反応をします。遊びを通して色々な言葉や数、左右等を学ぶことができます。本体内のセンサーによって本体を寝かしたり、ゆらしたりしても楽しい反応をしてくれます。

電池の入れ方

  1. お尻のファスナーを開けます
  2. 電池ボックスを引き出します。
  3. 電池ボックスのフタをプラスドライバーで開けてアルカリ単4電池3本を正しくセットしてください。電池を入れたら、電池ボックスのフタをドライバーでしっかり締めてください。

電池の交換は必ず保護者の方がおこなってください。交換の際は、電源スイッチをOFFにする事を忘れずに

※アルカリ乾電池の連続使用時間は約10時間です。

モードの切り替え方

  • お尻の面のファスナーを開け、2つのモードをスイッチで切り替えます。
  • 遊び終わったら、スイッチをOFFにしてください。

※スリープ機能付き(何もせずに約3分経つとスリープ状態に入ります。再度遊ぶときは本体を振ってください)

アンパンマンとおしゃべりモード

アンパンマンの頭・鼻・右手・左手・右足・左足にタッチするとアンパンマンがいろいろな質問をおしゃべりしてくれます。クイズ等をとおしてコミュニケーションをとる事ができます

なかよしモード

アンパンマンの頭・鼻・右手・左手・右足・左足にタッチしたり寝かしたりゆらしたりするとアンパンマンがおしゃべりしてくれます。タッチゲームも楽しめます

アンパンマンと楽しくお話するには

胸のマークが光ってから話しかけます!

胸のニコちゃんマークがマイクになってます。光っていない時は言葉に反応しません。

☆2モード共通・・胸が光っている時に「アンパンマン」と話しかけるとアンパンマンが返事をします。

使用モード

2モード共通 目安年齢2歳~

アンパンマンにタッチしなくても『アンパンマン』と話かけるとアンパンマンが返事をしてくれます。

アンパンマーン!

アンパンマン
アンパンマン

なあに?いろいろお話しをしよう/ぼくを呼んだかな?/ぼく、アンパンマン!/元気100倍、アンパンマン!/うふふ/一緒に遊べて楽しいなぁ/ぼくはいつでも元気100倍!/ぼくの得意技はアンパーンチ!/ぼくと一緒に遊ぼうよ!/上手におしゃべりできるかな?

※モードによっておしゃべりが変わります。

スリープ機能

何もせずに約3分経つとアンパンマンが『バイバイ!また遊ぼうね』もしくは『おやすみなさい』とおしゃべりし、スリープ状態になり、電源が切れます。本体を振るとアンパンマンが『おはようございます』とおしゃべりし、スリープが解除されます。

なかよしタッチモード 目安年齢1.5歳~

アンパンマンとタッチゲームで体の部位を学んだり、タッチとアンパンマンからの反応でコミュニケーションを楽しめるモードです

・スイッチを「なかよしタッチモード」に入れるとアンパンマンが『なかよしタッチモードだよ』とおしゃべりして待機状態(胸のマークが光っている状態)になります。

☆各センサーに触れるとアンパンマンがおしゃべりを始めます。

アンパンマンとおしゃべりモード 目安年齢3歳~

アンパンマンとの会話を楽しみながらコミュニケーションをとれるモードです

・スイッチを「アンパンマンとおしゃべりモード」に入れるとアンパンマンが『おしゃべりモードだよ』とおしゃべりをして待機状態(胸のマークが光っている状態)になります。

☆各センサーに触れるとアンパンマンが質問をします。

遊ぶ時の注意

  • 振り回さない‥本体を振り回さないでください。人や物に当たり危険です。
  • 上体を起こす‥なかよしモードの場合、抱いたり壁に立てかける等、必ず本体の上体を起こして使用してください。
  • にぎるようにさわる‥タッチセンサーが反応しにくい場合は、にぎるようにしてタッチしてください。

アンパンマンとおしゃべりモードの場合、必ずアンパンマンを座らせて正面からおしゃべりしてください

気になる点をあげるなら

センサーの関係で仕方ないとは思いますが、手と足と鼻がプラスチックの素材で硬いので他の部位と同じように柔らかい素材だと嬉しいなと思います。

電池は付属ではないので購入しておく必要があります。

使用した感想

購入したのが1歳6カ月程度だったと思うのですが急にアンパンマンがしゃべりだすので最初はビックリしていたようで恐る恐る触っていたのが可愛かったです。徐々に使い方に慣れてくると『アンパンマン!アンパンマン!』と言って嬉しそうに遊んでいます。朝起きるのが苦手な長男ですが、アンパンマンが『おはようございます!』と話をすると『アンパンマン』と言って起き上がるのにびっくり。寝起きなのにアンパンマンの声は聞こえているし分かるんだなーと思いました。

まだ2歳半なのでおしゃべりモードは使いこなせていませんがこれからどのように使っていくのか楽しみです。金額的には安い買い物ではありませんが、おしゃべり機能やぬいぐるみとして使用できる面や楽しさ面白さを考えると妥当かなと感じます

コメント

タイトルとURLをコピーしました