【社会福祉レポート13例ブログにてまとめました!】社会福祉士通信 レポート集

福祉の仕事

社会福祉士の通信課程に取り組まれている方の頭を悩ませるのはレポートの提出ですね。 仕事と両立しながらレポートを作成している人、どのように書いたらいいか分からない人、このような人に私が実際に作成し、合格をしたレポートを紹介させて頂きます。

私自身高齢者施設に約10年勤務、介護員として8年、その内生活相談員として2年の経験そんな私が作成したレポートには経験した内容が含まれています。少しでも皆様の力になる事ができれば幸いです。

社会福祉士レポート13科目

1.現代社会と福祉① 福祉政策における需要と必要、資源について

2.現代社会と福祉② 福祉政策における政府・市場・国民の役割

3.社会福祉の理論と方法① 社会福祉協議会の基本的性格及び課題

4.地域福祉の理論と方法② 地域診断の重要性と内容及び留意点

5.相談援助の理論と方法1 自己覚知 

6.相談援助の理論と方法2 集団(グループ)を活用した相談援助の有効性

7.相談援助の理論と方法3 スーパービジョン

8.相談援助の理論と方法4 個人情報の取扱い

9.相談援助演習1 バイステックの原則

10. 相談援助演習2 DV被害者に対する相談援助

11. 相談援助演習3 アドボカシーについて

12. 相談援助演習4 コミュニケーション技術について

13. 相談援助演習5 他人にこどもを触られたくない 事例相談者への支援

 

参考資料

現代社会と福祉~中央法規

相談援助の理論と方法Ⅰ~中央法規

相談援助の理論と方法Ⅱ~中央法規

地域福祉の理論と方法~中央法規

上記参考書と私が実際に体験した内容を元にレポートを作成しました。レポート作成に悩む人や仕事との両立や子育て等で時間が取れない人のお力になる事ができれば幸いです。社会福祉士の受験資格を得るためにもまずはレポート提出に向けて頑張りましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました